-
- オリジナル金型の製作はどのくらいの日数がかかりますか?
-
オリジナルの金型は、ご注文いただいてからCAD図製作を行い、ご承認をいただくのに約1週間ぐらいかかります。
その後、ソリッドorホロー形状ともに約3~4週間で金型が完成します。
約1か月でオリジナル金型が完成します。
-
- 金型の形状とはどんなものがあるのですか?
-
主に中空のない断面形状の「ソリッド」、中空のある断面形状の「ホロー」の2種類があります。
-
- 金型ができていればすぐに押し出しをしてもらえるのですか?
-
金型を製作した初回であれば、金型完成から約2週間で押出が完了します。
2回目以降は約3週間で押出が完了します。
-
- オリジナルの金型費はいくらぐらいかかりますか?
-
約16万~33万(6吋)くらいになります。
型(ソリッド・ホロー)や大きさによっても異なるので、まずはお気軽にご相談ください。
-
- オリジナル金型の大きさはどのくらいまで製造できますか?
-
最小径はソリッドで約Φ8、ホローで約Φ12になります。
最大径はソリッドで約Φ400、ホローでΦ200~400になります。
形材形状によって異なりますので、上記はあくまで目安です。一概には言えませんので、ご相談ください。
-
- 金型には寿命があるのですか?
-
一概にこのくらいとは言い切れません。
何度も押出を繰り返すことによって金型が広がり始め、修正がきかなくなったら寿命ですが、中には1度の押出でダメになる場合も、何度押しても大丈夫な場合もあります。
金型の形状や押出にかかる負荷(複雑形状や肉厚が均等でないもの、ホロー形状等は負荷が大きい)、設計の良し悪し等でも寿命は左右されますので、寿命は様々です。
-
- アルミの定尺には押出と引抜という言葉がありますが、オリジナル金型はどちらで製作するのですか?
-
オリジナル金型は押出し工法でご提供いたします。
押出はアルミニウムやアルミ合金を400~500℃の熱間で押し出す加工方法です。
イメージはところてんのような感じで、押出し機を用いて金型に向かって強い圧力をかけてアルミを押し出すことでできます。
引抜は素材を加熱することなく室温で素材を金型に通して引き抜く冷間加工方法です。
イメージはペンチで金型を通して素材を引き抜き出す感じです。
引抜は一般的に押出よりも表面がキレイな製品を製作できますが、押出では一度に中空や複雑な断面形状でも容易に作ることができ、寸法精度が非常に厳しい形状でも製作することができるため、オリジナル金型を製作する場合は押出での製作になります。
-
- 一度作った金型は何年も保管してもらえるのですか?
-
金型は最終発注日より約2年間の保管となっております。
(最終発注日より2年間ご注文のない場合は廃棄させて頂きます)